グリーン・ピア 南紀
和歌山県・東牟婁郡那智勝浦町
(8月18日キャンプ地)

鯨浜公園の太地町や、勝浦漁港・観光港に近く、
また那智の滝の那智大社などにも30分位で行ける為
勝浦観光の拠点としても活用できる。
キャンプ場はホテルの在る高台を越えた森の中に設けられている。
外界の喧騒からも隔離されて環境は申し分ない。
また、園内のキャンプ場以外の各施設も充実していて、
ココだけでも、たっぷり1日かけて楽しむ事が出来る。

詳細情報 : グリーンピア南紀・HP




<<グリーンピア南紀  アクセス>>

和歌山遠征キャンプ・1日目キャンプ地グリンピア南紀
(グリンピア南紀・キャンピングレポート)


この日はまさに紀伊半島に台風11号が上陸するその3日前。
写真では分りづらいが、キャンプ場内は強風が吹き荒れ
風に弱いヘキサ型タープを張る事を躊躇するくらいの風でした。
ここへ到着するまでの間、わりと良い天気だったのですが
ここへ来て、この荒れ模様を目の当たりにし、ようやく私に後悔の念が..。

”やっぱり、やめときゃ良かった...。” (^.^;



しかしながら、やって来てしまったものはしょうがない。
我が家は、四国・高知県 今更戻れる距離でもないし、体力も残っていない。(^.^;
雨もパラパラと落ちてきたので一念発起ベース設営に踏み切る。
車を風上にし雨と強風をしのげる様にタープを設営
ここで活躍したのが、我がランガンキャンパーズ御用達超強力ペグです。
堅牢に設営されたタープと車によって
風の巻き込みを抑え、強風の中オアシスを作り出す事に成功しました。
タープをタルめに張って風を逃がす方法とは逆の
タープを風盾のフラップ代わりに使うという力技ですが
快適性という点では完全に勝っています。
限界を超えるとタープ自体が破損してしまうというリスクはありますが。(^.^;

  
強風の中での食事とは思えないほど穏やかな食卓。
しかし、あと1mも外側にずれるとそこはまさしく暴風雨でした。(^.^;


ここでのキャンプの体験はこれからのキャンプにも、きっと役立つ事だろう。
と、思えるほどファミリーキャンプとしてはかなりハードな環境下でのキャンプでした。(^.^;

グリーンピア南紀・キャンプ場
南紀勝浦にある大規模年金保養基地。
その中に設けられたキャンプ場である。
キャンプ場の料金及び、施設は

オーキャンプ場1区画¥4,000
林間キャンプ場1張り¥4,000
ロッジ (4人用)1 棟¥7,000
(入園・駐車料金込み)
と、なっている。

<オートサイト : 18サイト。>

サイトは砂利敷き(林間サイトは土)で
水洗トイレ、夜間照明、水道が付いている、
オートサイトには炊事棟にコインタイマー式のガスコンロが設置されている。
しかし、AC電源は有りません。

レンタル用品 : 鍋・飯盒・バーベキューセット・電気ランプ

禁止事項 : カラオケ・ペット・花火・直火

(〒649-51 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市屋1057 )
Tel (0735)-52-3500(代) Fax (0735)-52-5497

詳細情報 : グリーンピア南紀・HP

(予約)TEL : 07355-2-3500
★アクセス★

大阪より
JR紀伊本線特急利用で紀伊勝浦駅まで約3時間30分
車で阪和自動車道・御坊IC降りて国道42号利用で約5時間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和歌山より

JR紀伊本線特急利用で紀伊勝浦駅まで約2時間40分
車で阪和自動車道・御坊IC降りて国道42号利用で約3時間40分

Back Page! ・ Next Page!

和歌山 遠征キャンプ レポート!


 感想 は、  こちらまで。