和歌山遠征キャンプ(2日目) 那智勝浦
台風11号上陸2日前
せっかく勝浦までやって来たので、とりあえず。




那智の大滝。礼拝。

 那智山南腹にある滝。
那智四十八滝中の最大の滝で、
那智川の上流海抜約300メートルの
絶壁にかかり、落差約130メートル、
幅9〜13メートルの
一本物としては日本最大の大瀑布。
那智の滝礼拝所にて。         

















ココ那智の滝の那智大社社務所前の鳥居では何故か記念撮影が禁止されている。
何故なのか分らないが、何か人知を超えた意味合いを感じ撮影を断念する。(^.^;




太地町・鯨浜公園


実は今回の遠征キャンプ。
子供達をココへ連れて来る為に計画したと言っても過言ではない。
いわば、今回のキャンプの目的のメインともいえる公園です。


 この入り江全体が、シャチや、イルカ、鯨など
 の生け簀になっています。

 にわかに興奮気味の ゆう蔵くん。 




 それもその筈、
ココ鯨浜公園はイルカや、シャチの生け簀に
柵というものを設けていません。
生け簀脇の遊歩道を歩くと、
すぐ足元を巨大なシャチが
悠然と泳いでいるのです。

 今を去る事16年前、
妻と二人でココを訪れた時の感動を
子供達にも。
と、今回の遠征キャンプを計画したのでした。


 


この浮桟橋にも柵らしい柵はありませんでした。
(立ち入り禁止の札もありません。)
しかし、
この桟橋に立ち入ろうなどという人は
流石に居ませんでした。(^.^;




ココのシャチはよく訓練されていて、人が生け簀に近づくと近くに来て
姿を見せてくれたりと、お客さんにもサービス満点です。


ナガス鯨の骨格模型。
流石は、地球上最大の哺乳動物、迫力満点です。

 
ナガス鯨の髭、実は歯(左上)と、マッコウ鯨の下顎(右上)の前で
そのデカさに、つい記念撮影。(^.^;



その他にも、ココ鯨浜公園ではイルカや、アシカ、シャチ、ゴンドウ鯨などのショーも
行われています。 今回、強風の為ショーは見られませんでしたが、
ショーは白浜でも見られると言う事と、子供達のリアクションも思惑どおりだったし、
なんといってもココの醍醐味は、やはりあの生け簀に尽きると自分に言い聞かせ、
太地を後にするのでした。

Back Page! ・ Next Page!



 感想 は、  こちらまで。