明けて翌日。
寝ぼけ眼の佑蔵くんですが
今から遠路遥々鳥取砂丘を見に行きます。


とおい!本とに遠い鳥取砂丘。
蒜山高原から鳥取砂丘なんて地元の人なら
絶対にやらない行程だと思い知らされたのでした^^;

しかしながら、砂丘は広大でやっぱり感動的。
高知から遥々やって来た私達にはやっぱ来て良かったと思えました。^^
おねぃちゃんも復活。一安心...^^;


せっかくやって来たので記念にラクダへ乗りました。
ラクダに乗ったのは佑蔵くんだけでしたが、良い記念になりました。
ラクダなんてめったに乗られないですから..^^




砂丘前のみやげ物店で見つけた「砂卵」
砂で蒸し焼きにした卵ですが、塩が無くてもほんのり塩味がします。




さて、ココはどこでしょう?
道ぶちに鬼太郎くんが居ます...。

鼠男だって居ます。

目玉親父も・・・。
御察しの通り、水木しげるロードです。境港の・・・Σ( ̄▽ ̄;)
砂丘からやって来ました〜!
エライぞ玉蔵ぉ〜!よくがんばった。(-。-;)


ちか光&ゆう光は、お化け神社の前で記念撮影。
気色悪いみやげ物売り場の前でスマ〜イル。

一方、玉蔵はこのときシャッターをきりながら
余りの過酷さに脳内エンドルフィンに酔っておりました..(゜▽ ゜)



水木しげるロード名物(?) お化けパン。
鬼太郎に鼠男、砂かけババァなどなど色んな形のパンで
それぞれ中身や生地が違っていて結構美味しい。^^
目玉親父を見かけなかったのは
あの容貌では普通のあんパンになってしまうからでしょうか?^^;



鬼太郎パンの他、境港の市場では白烏賊(剣先烏賊)
クマ海老(車海老に似た海老。少し赤く車海老よりも大きい。
特に足先が赤いので別名”足赤海老”などとも呼びます。
現地では車海老と呼んでました。)
のセットを買いました。
白烏賊はぷりぷりとして身が甘く、お刺身にしても、そのまま焼いて食べても
とても美味でした。この時期の境港では蟹なんかより断然お勧めです。^^


さて、ボロ雑巾のようになりながら帰ってきた蒜山高原キャンプ場で
佑蔵くんが羽化寸前の蝉の幼虫を発見。
蝉が成虫へと羽化して行く様をライブで観察でき
良い夏休みの観察記録が書けそうです。v^^

背中が割れて中からシワくちゃの生物が・・・

小一時間もすると蝉の形になって行きます。
その後しばらくは動きません。

翌朝、りっぱなアブラ蝉に成ってました。
色からしてクマ蝉かと思っていたのでちょっとビックリしました。^^;
数時間後、元気に飛んで行きました。^^


高知では蝉の抜け殻などは別に珍しくも無いのですが
感動したのか残った抜け殻は
佑蔵くんが記念に持って帰りました。^^


蒜山高原キャンプ場DATAへ・・・。