蒜山三座の南裾野に広がる盆地、西の軽井沢と呼ばれる蒜山高原にある
収容人数700人を誇る一大キャンプ場。
オートサイトやフリーサイト・常設テントサイト等の設備も充実しています。
蒜山三座の雄大な景色の中、のんびりと草を食む牛達。
そんな牧歌的風情にどっぷり浸かって、のんびり快適なキャンプが楽しめるキャンプ場。

蒜山高原キャンプ場管理棟
売店も兼ねていて酒類や氷等、一通りの物はココで補充できます。

管理棟前から広大なフリーのテントサイトが広がります。

オートサイトは牧場に面した木立の中に設けられている。
電源サイトはその中に20サイト設けられています。
管理棟近くを少し上にあがった場所にある常設テントサイト
今回はオートサイト(電源無し)を利用
各オートサイトは100(m2)くらいの広さが有り
ゆったりとしています。

適当な木立と芝敷きのサイトで、良い雰囲気のオートサイト。


オートサイト場内道は見晴らしも良く、車は一方通行なので
子供達がキックスケーターや自転車などで遊ぶのにも最適です。
写真奥に見える建物は炊事棟
水道と釜戸が設置されています。

トイレはキャンプ場各所にあり、写真を取り忘れましたが^^;
中央のサニタリーハウスには無料の温水シャワーも有ります。
今回から導入のニューアイテム
電動式キックスケーター(KC−051A) |
ボード部が広く平らなので荷物運びにも活躍しそうです。
最大積載120kgという高トルクモーター塔載、
(あまりスピードは出ませんが...^^;)
籠付きのサドルも簡単に着脱可能で電動スクーターにもなる優れ物。
ゆう蔵くんのお気に入りとなりました。

お気に入りの愛車(?)で場内を縦横無尽に走り回る ゆう蔵くん。
トイレなどの遠いキャンプ場では大人も重宝しそうです。
(なにを隠そう、たま蔵 身長182cm体重100kg)
実はその為の高トルク仕様。..^^;
|
<<今回出合った地の美味しいもの>>
夕食のメニューは
蒜山高原といえばやっぱりジンギスカン。
高原入り口近くの物産市で野菜、地元のスーパーでラム肉を調達。
ラム肉はボリュームがあり肉厚でセット物より断然安い。しかも美味v(^-^)
それと、蒜山の地酒 大美酒造の「美保鶴」原酒
やや辛口のお酒ですが、
口当たりが甘く女性にも飲み易い。

口当たりのよさに飲み過ぎるとこうなります。(^_^;;
近くの物産市で調達したジャージー牛のバターにブルーベリー
それと巣蜜という蜂の巣を絞らず、そのまま切り出した蜂蜜
ブルーベリーはそのまま、バターは茹でたジャガイモにつけて頂きました。


巣蜜は爽やかな酸味のある蜂蜜ですが
そのまま食べると口の中に蝋が残るので、
パンなどに付けて食べるときなどは、
絞ってから何かで濾してからが良いみたいです。
まぁ単に珍しいと言う事で・・・^^;


その夜、おねぃちゃん急に発熱す。
明日は鳥取方面に行く予定。大丈夫なのか?
最悪 早朝撤収も考えて、この日は早々に就寝・・・。
鳥取砂丘へ続く・・・。
蒜山高原キャンプ場 ・ DATA |
【要予約】
休暇村蒜山高原
TEL:0867−66−2501
【サイトタイプ 張数 料金】
オートサイト AC電源付 20区画 \3,500 管理費\500 区画サイズ10m×10m
オートサイト AC電源無 45区画 \3,000 管理費\500 区画サイズ10m×10m
持込区画 25 \1,000 管理費\300 区画サイズ6m×6m
常設テント 区画30 \5,200 管理費\300
持込フリー 区画30 管理費\300のみ
【お風呂あり】
休前日及び繁忙期は西館大浴場、
平日は東館大浴場
営業時間:
15:00〜20:00
料金: 大人500円 小人300円
【シャワー】
キャンプ場内に無料温水シャワーあり17:00より
レンタル | 売店販売品目 |
■ ツーバーナーコンロ \1500
■ バーベQコンロ\1500
■ はんごう¥150
■ 食器セット¥500
■ ランタン(電池含み)¥500
■ 毛布¥300
■ 寝袋¥500
■ 調理セット¥500
■ 鍋¥200
■ やかん¥100
■ 包丁・まな板 ¥200
|
■ 薪
■ 炭
■ ホワイトガソリン
■ 虫よけスプレー
■ 蚊取り線香
■ 軍手
■ ロックアイス
■ ジュース・お茶
■ お菓子
■ 酒類
■ おもちゃ
■ お米
■ 魚肉ソーセージ
■ 缶ヅメ
■ 調味料
■ 着火剤 |
【ペット】
条件:他の利用者に迷惑のかからない事。
|
感想 は、

こちらまで。