高知市より国道55号線を東へ車で1時間半余り
馬路村から安田町へ流れる清流・安田川に沿って馬路村方面へ
15分〜20分の川沿いに在るオートキャンプ場。
場内は キャビン区、一般サイト、オートサイトに別れて
入り口に在る管理棟から左手に見える赤い吊り橋を渡った所がバンガロー区
管理棟の真後ろに位置するのが砂利敷きの一般サイト
そこから右手に入った最奥部(下流側)がオートサイトになっている.。
各オートサイトには電源、水道、ガーデンテーブルセットが備わっている。
ガーデンテーブルなどは移動可能なので調理台としても使うことができる。
サイト内は適度に木々が配置され良い雰囲気になっている。
サイト前を綺麗で水遊びにも持ってこいの安田川が流れ、環境も申し分ない。
キャンプ場最奥部に位置するオートサイト。
水道、AC電源、常夜燈を完備する。

この河原に面したサイトがおすすめ。
キャンピングチェア−に座ってビールを片手に
河原で遊ぶ子供たちの監視が出来ます。(^^)
こちらは一般サイト。
水道や、AC電源は無いが車も乗り込めるのでオートキャンプもできます。
利用料金も格安です。
安田川の清らかな流れで、さっそく泳ぐおねぃちゃんと、ゆう蔵くん。


お母さん(ちか光)と、今回一緒にキャンプにやってきたおじいちゃんも早速参戦です。


孫(ゆう蔵)に翻弄される おじいちゃん。 その脇で、愛犬Cooは大好きな水泳を満喫中。
川面を縦横無尽に泳ぎ回る Coo。 釣りにはチョットじゃまです。 (^^;;
結局、釣果はゆう蔵が釣り上げた15〜20cmの良型カワムツ4尾のみ。
おじいちゃんに教わりながら、自ら獲得した獲物のカワムツを捌く我が息子。
逞しくなったものである。
じいちゃん いわく。”血筋やにゃぁ〜っ。”と、一言...。 確かに.....(^^;;;


(カワムツは雑食性の魚の為、安田川のように清らかな流れに住む物のみ食用にします。)
その頃、一匹も釣れなかった母(ちか光)は少し消沈気味に夕食の準備に取り掛かってます。(^^;)


そんな皆の姿を面白がってカメラに収める ゆう光。 これも血筋か?.....(^^;;
愛犬Cooはその頃、大好きな水泳を堪能し一人(匹)
夕暮れの安田川に黄昏(?)てました。
<<今回出会った地の美味しかったもの>>
キャンプ場前の安田川で
ゆう蔵君が釣ったカワムツの唐揚げ
たかがカワムツと侮るなかれ。
清浄な安田川で育ったカワムツは
臭みなど全く無く。
鮮度の良いうちに唐揚げにすると、
ホクホクとした淡泊な白身で
上品な味の逸品に仕上がりました。
その味はまさに目からウロコです。 |
その他にもココに来る途中。
安田町の隣のとなり、芸西村の物産品の直売所、
カッパ市で小イカ、とれとれの鯵、シイラの胃の身(胃袋)、
名物ハッピートマトなどを調達。
キャンプの食事に華をそえました。
小イカの燻製
↓
↑
塩茹でしてあったので
そのまま燻製に..。
|
鯵も燻製に
↓
↑
開いて風乾も何もせず
塩を振って
そのまま燻製にしました。 |
シイラの胃の身
煮付↓
↑どっさりの生姜と
酒、醤油、砂糖
で煮付ました。
珍味です.(^^) |
さくらんぼと、ハッピートマト
ハッピートマトとは、俗に言うフルーツトマトのちっさい版で
濃厚な味と、やたら甘みがつよいのが特徴。
その味は普通のプチトマトとは一線を隔します。
さくらんぼよりも格段に甘かったです。本当です。(^^ |
燻製づくりに余念がない
おじいちゃん。 (^^
|
久しぶりの孫たちとの語らいのひとときに
なごむ じいちゃん。 私(たま蔵の父です。)
翌朝、起きるなりロッドをもって川へ行く ゆう蔵。


昨日とは反対にこの後、ロッドをチャン鉄砲に持ち替えて
ゆう蔵くんはまた川へ。
結局、帰りの時刻まで川遊びを堪能するのでした。。
キャンプ場の感想
大規模ではないが、良く監理され全般にバランスの取れた
気持ちの良いキャンプ場でした。
気になった点は、各施設が管理棟周辺に集中して
オートサイトからは少しだけ遠い事。
炊事棟も一般キャンプサイト側にあります。
オートサイトやキャビンには水場が備わっているので水の問題はないが
オートサイトではコンロなどの調理器具持参でないとつらいかも?
キャビン区には吊り橋を渡って行く為、荷物の搬入が少し大変そうでした。
ただし、キャビンには殆どホテル並みの設備が整っているので
それほど大荷物になる事も無いのかも知れません。
場内は適度に植樹され、ちょっとした林のサイトといった感じで雰囲気も良い。
各施設も良く管理され、綺麗に保たれていました。
各サイトは河原にも程近く、川遊びには最適なキャンプ場でした。
管理人さんも懇切丁寧な、とても親切な方で、
気持ちの良いキャンプが出来ました。。
今回、その管理人さんからの情報でホタルを見ることが出来ました。 |
安田川アユおどる清流キャンプ場 : DATA |
〒 781-3435
高知県 安芸郡 安田町 大字船倉500
開設期間 : 通年
要予約
連絡先 : JA土佐あき中山支所
TEL : 0887-39-2080
収 容
オートサイト11区画、一般サイト23区画、キャビン5棟
料 金
一般サイト : ¥1,000/区画
オートサイト(水道,AC電源付) : ¥2,500/区画
キャビン : ¥10,000/棟+(人数×¥800)
デイキャンプ(9:00〜16:00) : ¥500〜¥2,000/区画
チェックイン〜アウト
13:00〜12:30
施 設
炊事等、温水シャワー、水洗トイレ、障害者用トイレ、売店(管理棟)、自販機
管理棟内の売店では
安田川のアユ釣りの鑑札も販売しているので
キャンプしながら泊まりがけでのアユ釣りも楽しめます。 |
感想 は、

こちらまで。