グリーンパークすのかわ
オートキャンプ場
2004年8月7日
愛媛県南宇和郡内海村須ノ川

愛媛県最南部 内海村 須ノ川公園の端、
県道を渡った山側にある極小さなキャンプ場

此処から県道に出て車道を渡った道路沿い下にゴロタ石の海岸があります。
潮通しが悪いのか水が濁っていた様に見えたのが少し気になります。

管理棟兼各種設備等(↓)
入り口脇に管理棟が有り、その建物の一部が炊事棟などになっています。



小さなキャンプ場なので各サイトもこじんまりとしていて少し狭い感じを受けました。
また、個々のサイトにある植木が微妙に邪魔な位置に設定されている為
駐車スペースの後ろ側がほとんど使えない。植木下の植込みも手伝って
2m×2mくらいのスペースがポッカリと孤立する。
また、各サイトに設置される調理台兼水場は隣のサイトとの際に固定されており
メッシュやフルクローズタイプのタープでは実質的には内に収める事が出来ない。
蚊の多い時期では調理する人だけ虫の餌食になりそうです。^^;
各サイト自体は100uくらい在るのだそうですが
下の写真で分ると思いますが微妙な植木の位置と固定式のテーブルのおかげで
ファミリーサイズのテントとタープを設営すると残るのは
固定式テーブル&水場と、植木、車の後ろの微妙なスペースのみ。
ハッキリ言えば固定式のテーブルと椅子は無い方が良いような気がしました。
電源サイトですがこれで¥4,000/日也・・

あと近隣に商店やスーパーは無いので食材調達などは事前にしておく必要があります。
ただ名産(?)緋扇貝は県道沿いを御荘町方面に少し行くと売ってたりします。

グリーンパークすのかわ インプレッション
実はこのキャンプ場、
2泊の予定で遠路遥々200kmの距離を経て行ってはみた物の
此処でキャンプをする事は出来ませんでした。
キャンプ場について荷物を降ろしタープを広げ、さあ設営開始と言う時
2人いた管理人さんのうち1人がやってきました。
”ペット禁止だから返金するので出て行ってくれ。”っと・・・・Σ(゚д゚|||)ガーン
電源サイト用の装備しかしてきてないぞぉ〜。
どうやら家の愛犬Cooが原因らしいが、自分で言うのもなんですが
家のCooちゃん じつに良く訓練されていて人様に吠える事など皆無
しかも到着後ずっと木陰に繋ぎっぱなしで野放しにはしてません。
何より予約の時そういう条件提示はされていないので”初耳です”と答えると
”今はだいたいどこもペット禁止ですからぁ。”っと・・・
だいたいって?あなた。・・・・・ゝ(^.^;)
200kmちかくの距離を戻れと?しかも時刻はもう16:30過ぎ。


また言い分が凄い。
”一度黙認すると他のお客さんもペット連れて来たがるから”
だそうです。・・・
そこまで分っていて何故キャンプでペット禁止なの?
訓練の行き届いてないペットや、野放しの無責任な飼い主に
制限なり罰則なり設ければ済む事じゃないのでしょうか?
百歩譲ってペット禁止でよしとしても
事前の条件提示は必須だと思います。
事前の確認も無く遠来の客を8月の土曜日にいきなり追い出すと言うのはどうなのでしょう?
もちろん電源サイト用の装備しかして来ていない事は伝えたのですが・・(T^T
オニでつかぁ・・・?(TOT)
始めに分っていれば貴重な時間と費用を費やし、やってくる事は無かったでしょう。


よくよく考えると説明義務を怠ったのはキャンプ場側。
人伝に聞いて番号検索で予約してしまった私も浅はかだったのかも知れませんが
皆が皆ガイドブックやHPを見てやって来るとは限りません。
しかも後から分った事ですが2004年8月23日現在
未だオートキャンプ場グリーンパークすのかわは自HPにすら
ペット禁止の制限事項など記載していないではないですか。(--#)

遥々やって来た客を断る程の重要事項なら
当初委託契約(予約)の時点で条件提示するのは当然であり
来客の時点で”だいたいどこもペット禁止ですよ。”なんて通用する筈も無く、
委託契約時の条件に無い以上、明らかに契約違反です。

キャンプ場の利用制限などはキャンプ場側が独自に
(言わば勝手に)設定しているに過ぎません。
キャンプ場の情報を得る為の手段が多岐に渡り、
しかも不完全な情報も存在する以上
余程社会通念上の問題でも無い限りは
契約(予約)時に提示されていない制限事項について、
相手側はその制限に縛られる事は無い筈です。(程度によるが)
しかもこの時、既に料金は前払い済みでしたので本契約も締結済み。
そのまま居座っても法的には何の問題も無かったのですが
客の状況や立場を無視したあまりにも身勝手な言い草に
こんな所で2泊もキャンプは出来ないと、この地を後にしました。
せっかくのキャンプ、気持ちよくすごしたいですからね。^^;
当然この時期のこの時刻から他に電源サイトのあるキャンプ場が見つかる筈もなく。
ゲリラも考えましたが、電源サイト用の装備しかして来ていない私達は
残る休暇を有意義に活用する為にも、
ほぼ200kmの道のりを戻る事になりました。

当然、子供達の落胆ぶりは相当な物で
曰く、”今迄行った中で最悪のキャンプ場。”だそうです。^^;
通常見え難いキャンプ場の資質ですが、ふとした事で表面化した時に
主催者側の真意や人柄が露呈します。長くキャンプをやっていると
今までにも様々な事柄で何度かそういう様なことは有りましたが
そこは双方キャンプに携わる人と人。
今回のような悲惨な結果に至った事などは皆無。
まぁ”最悪のキャンプ場”と思うのは実際のところ無理も無いでしょう・・・。(-。− )

今思えばサイトのレイアウトを見ても、
とても利用者の立場を理解した造りには成っていなかった事に気付きました。
(この期に及んでは、どうしてもそう見えてしまいます。^^;;)
しかし、設備や造りがどうとか等はともかく
そのあまりに無慈悲で誠意の無い対応にゲンナリしてしまいました。
流行に便乗した主催側(どうやら村営らしい?)本位のキャンプ場。
残念ながらこのイメージがどうしても払拭出来ません。
ですので、今回はお勧め出来るキャンプ場ではありません。
内海村やその周辺の環境自体はすばらしいのだと思います。
(殆んど体験出来なかったので想像ですが^^;)

四国とその周辺のキャンプ場の紹介とインプレを謳っている以上 ガイドブックと一線を隔す意味でも 好ましからぬ所を隠すよりもあえてこのキャンプ場を紹介します。 (当然、怒りもあり・・(-.-;)y-~~~デス) <この記事はあくまで事実に基づいており、中傷等は一切御座いません> 現在、グリーンパークすのかわ宛に この件についての質問状をメールにて提出するも未だ回答はありません。

<<グリーンパークすのかわ DATA>>
(予約 ・ 問合せ)
グリーンパークすのかわ管理事務所
〒798-3703 愛媛県南宇和郡内海村須ノ川
TEL・FAX共通 0895-85-1000

(開設期間)
4月〜10月ただし10月は原則として 土曜・日曜のみ
チェックイン午後3時より
チェックアウト翌日午後1時迄

(収容) 全10区画
1区画約100u、芝生   流し台、テーブル、ベンチ付き   AC電源(100V、15A)
炊飯棟、水洗トイレ   温水シャワー、管理棟

(料  金)
1サイト3500円/日(電源利用500円/日)
デイキャンプ(午前10時〜午後4時)の利用は1、500円(1サイト)

(レンタル)
テント(ドーム型6人用)1、500円   タープ500円

管理人24時間常勤
須ノ川公園内に売店・自動販売機   レストラン隣接
須ノ川公園、多目的広場、休憩所

(禁止事項)
記載なし
今回現地にて判明した禁止事項 ・ ”ペット禁止”だそうです。

(キャンプ場の感想)
ここまで書いてきて、良い印象など無いのは当然と言えば当然なのですが
一応このキャンプ場の感想を書きます。
環境云々ではなく、昨今のキャンプブームに便乗し
なまじ盛況だったのが仇となったか、運営側の人柄において
とても寒々しいキャンプ場といった感じ。
契約違反など、なんとも思っていないようです。
このキャンプ場で何か問題が起きた時、
嫌な思いをするのはきっとキャンパーの方でしょう。
もうずいぶん長くキャンプをして来ましたが、その中で
二度と行きたくないキャンプ場と言うものに今回初めて遭遇しました。




 感想 は、  こちらまで。