大麻山キャンプ場
香川県善通寺市善通寺町2380-176
2005年4月16・17日

たまたま開いたガイドブックの頁にあったキャンプ場。^^;
国指定の史跡、有岡古墳群が麓にあり、このキャンプ場にも古墳のレプリカがある。
辺りは桜の名所でキャンプ場内の桜も満開であった。
春、この時期にこそ行きたいキャンプ場。しかも利用は無料です。v^^


まさに”桜のキャンプ場”風がそよげば桜の花びらが乱舞する。


桜吹雪の舞うなか、読書中の ゆう光。

とにかく気分が良い。
愛犬Coo(写真左下)も、ちか光(写真右下)共々ご満悦で散策中。


ゆう蔵くん。
キャンプ場展望台にて有岡古墳レプリカをバックにピース!


立派な炊事等(写真左↓)と
身体障害者用も完備する簡易水洗トイレ(写真右↓)
ただし、飲用水は無いので持参が必要。

また、ゴミ等の捨て場は無い。各自責任を持って持ち帰りましょう。
このような無料の優良サイトを今後も長く存続させるのは
やはり利用者のマナーです。^^


キャンプ場の感想!

このキャンプ場の利用には、やはり 春 が一番適していると思います。
たぶん真夏なんかだと修行キャンプになってしまいそう。^^;
遊具等も特に無いので、春以外の季節では子供は暇してしまうかも。
やはり山菜採り&お花見キャンプというのが最も適していると思いました。
大麻山キャンプ場は”陸上自衛隊善通寺駐屯地”付近から
大麻山へ上がって行った道路脇に在ります。
ナビの住所登録で行くと楽です。



<<今回であった地の美味しかった物>>
「春の山菜!」
このキャンプ場の周りは、とにかく自然がいっぱいで
朝の散歩がてら、林の中(左↓写真)にて、
ゆう蔵くんと二人でイタドリという山菜GET!(右↓写真)
ほんの30分くらいでこの大漁です。^^

皮を剥いてそのままかじると爽やかな酸味があり
喉の渇きを癒します。
また、さっと湯通し1日くらい流水にさらすと酸味が抜け
濃い目の出し汁でこれまたさっと煮上げ、すぐに鍋ごと流水で冷ますと
歯ごたえの良い美味しい煮物になります。
やっぱり うどん!v^^
県道33号線沿い宇多津寄りに在る
しる人ぞ知る。讃岐うどんの名店
宇田津 おか泉

有名店だけあって昼時は長蛇の列です。
写真左はこれからの季節一押しの”冷天おろしうどん”
写真右は”揚げ餅うどん(温)”

さすがは地元の人も一押しの名店!
どちらも、コシ・喉越し共に絶品です。
”手打うどん さぬきや”
おか泉同様 県道33号線沿いにあるが、
丸亀寄りに在るうどん屋さん。
こちらの うどんも地元スペシャルな味で、なかなかの物。
個人的には出汁の味ならこちらに軍配を挙げたい。
麺のコシも申し分なく、1人前のボリュームも満点です。

                        
おおきな”さぬきや 手打うどん”という看板が目印です。
おか泉程は混んでいない。
丸亀魚市場付近の、スーパーマルナカのすぐ傍
セルフのうどん屋さん”綿屋”
お薦めは”肉ぶっかけうどん”(下写真)
冷たいのと、暖かいのが有ります。
さぬきや、おか泉には一歩ゆずりますが
リーズナブルなこと、この上なし。
牛肉ぶっかけ大盛りでも¥390也

一歩ゆずるといっても決してまずいと言うわけではなく
喉越しは最高、コシも適度にあり
やさしい美味しさです。
今回は地元の方に教えて頂いた
まさに地元スペシャルなうどん店をめぐりました。



 感想 は、  こちらまで。