ホッ!とステイまんのう
香川県・満濃町
(2002年7月)

"ホッ!とステイまんのう"は四国の香川県・満濃町にある
 日本最大の溜池 満濃池の周囲に作られた国営公園内にあるキャンプ場です。
一般車でのオートキャンプはもちろん、キャビンやキャンピングカーサイト
なども備えた大規模で本格的なキャンプ場です。

キャンプ場入り口に位置する管理棟

ココで入園手続きをして渡されるカードで
正面ゲートが開くようになっています。
また管理棟内に共同浴場があり、
¥300/人でお風呂に入ることも出来ます。


今回利用したオートキャンプサイト


写真左が今回利用した山側のサイト。右側は谷側のサイトになります。

谷側のサイトは段差が無く、開けていて広いのですが
夏場は山側サイトが影になるので涼しく快適です。


キャンプ場内にある池。
満濃池ではないようでした。



オートサイトの炊事棟(左)と、サニタリー棟(右)

サニタリー棟にはトイレや温水シャワー(¥100/10分)が備わってます。
管理棟は遠いので今回はこのシャワーを利用しました。


炊事棟内部
流し台ではお湯も使えます。かまども3基ありますが、
オートサイトには個別に流し台やAC電源などが備わっている為
ココを使っている人はあまり居ませんでした。



温水シャワールーム。
男女それぞれ2つづつあります。

サイト内にあり、とても便利。
¥100/10分なのでゆっくりシャワーが浴びられます。



各サイト備え付けの流し台(左)は大きさも十分で
木製の調理代も備わっているので使いやすい。

適度に木々が立ち並ぶ山側サイト。谷側サイトに比べると
駐車スペースに段差が設けられているので有効面積は小さいが
タープと5〜6人用テント2張りは楽に出来るスペースがあるので
狭いといった感じはありませんでした。

整備の行き届いたキャンプ場は、やはり気持ちのいいものです。




最近では珍しくなってしまった
ミヤマカミキリも、たくさん居ます。



夕食は久しぶりにキャンプの定番
バーベキュー。




オートキャンプサイト内にシャワー施設があるので
皆、さっぱりしての夕食でした。



翌日、せっかくなので満濃池を見学に...。

満濃池は、標 高 149.00m 、堤 高 32.00m、堤 長 155.80m
堤体積 218,000立方m 、貯水量 15,400,000万トン 、
満水面積 139.0ha をほこる 日本最大の溜池で
西暦701〜704年(大宝年間)
度重なる干ばつによる飢饉への対策として
讃岐国守道守朝臣がこの地に池を創築する。
821年(弘仁12)には、
かの弘法大師(空海上人)もこの池の構築に携ったと言われています。
その後、度重なる堤防等の欠壊などによる修復修繕工事が行われ
その度に周囲の民に甚大な被害を与えてきた池でもあります。
地元の人に聞いた話では、
その昔、度重なる池の氾濫に困り果てた周囲の民の有力者数名の手により
最初にこの地を通りかかる女性を人柱に池に沈めたとか...。
それ以来、水の事故が絶えないだとか...。
おどろおどろしい言い伝えもある池だそうです。
一頃、全国でも指折りのバス釣りのメッカであったこの池が
数年前から釣り禁止になったのも何か関係しているのかも。
などと、一人ビビリまくりのたま蔵でした。(^^;
しかし、私たちが訪れた時の満濃池は穏やかで、
そう言ったおどろおどろしさは微塵も感じられませんでした。



今回であった地の美味しかったもの。

讃岐では今が旬なのか30cm位のアナゴが7匹入って
¥300程度で売られていたので早速購入。
素焼きしてから酒、醤油、砂糖で煮付け
冷やしそうめんの具に。ホクホクとした身で
ちょ〜ベリーグッド! でした。(^-^)



ホッ!とステイまんのうから車で10分足らずの場所にある
元祖醤油うどんのお店、小縣屋。
ココの醤油うどんには大根とおろし金が付いてきます。
うどんの上から大根をゴリゴリとすりおろして
特性の醤油をかけまわし、好みにより酢橘の絞り汁も
かけてていただきます。



 醤油うどんに付いてきた大根と、おろし金(^^;


特大醤油うどん。少なくとも通常の
4〜5人前は軽くあります。
その量は、もはや殺人的です。(^^;;












 こちらは団子汁。甘めの味噌味のスイトンです。
さすがうどん屋さんだけあって団子にコシがあり美味!



こう蔵、特大醤油うどん完食ならず!
そのうえ、食べすぎでグロッキー状態です。(^^;;;
特大醤油うどんに敗北をきしたこう蔵いわく、
"ちくしょうコノヤロこんちくしょう!"
だそうです。(^_^;

















小縣屋横の田んぼにて、ゆう蔵君が何やらうごめくものを発見。
おたまじゃくしに似ているが、シッポが二つに割れている。
よく見ると、最近めっきり見なくなってしまったカブトエビでした。
しかも、いっぱい居ました。

田んぼの中を泳ぎまわるカブトエビ。
懐かしい光景でした、ゆう蔵やゆう光は初めて見ます。



キャンプ場の感想。

緑が豊かで、よく整備されて気持ちのよいキャンプ場です。
セキュリティーも万全で夜でも時折警備員さんやパトロールカーが巡回しています。
基本的にサイトの指定は出来ないとの事でしたが
各サイトが工夫された配置になっており、グループや、ファミリーなど条件に合った
サイトを割り当ててくれます。

それと、これは個人的な希望なのですが
オートサイト奥にある池に遊歩道などを設け、
釣りなんかが出来るようになれば最高だなぁ!などと思ってしまいました。(^^;



気になった点。

広大なキャンプ場で、その地形からしょうがないのかも知れませんが
オートサイトから管理棟が非常に遠い。しかもかなりの高低差があるので
車での移動以外は先ず現実的ではありません。


<一 言>

あと、キャンプ場のせいではありませんが
歩行者最優先のはずの場内道路を
かなりの速度で往来する車が目立ちました。
場内ではたくさんの子供が遊んでいます。
自転車やキックスケーターなどはキャンプ場での定番です。
ひっかけでもしたらどうするつもりなんでしょうか?
しかも、若いグループとかじゃなく、
それなりに地位もありそうな大人の人に多かったのに驚きました。
管理棟でも入場時に注意として説明があるのですが(制限速度20km/h)
いったい何を考えているのか?
チョッと頭にきました。

私自身、そう良い人相でないと自負しているので(^^; キャンプなどでは
極力人様には意見がましいことは言わないようにしているのですが
それでも、今回もう少しで文句を言いに行きそうになってしまいました。
楽しいはずのキャンプで、そんなことはしたくないのは皆同じだと思います。
あたりまえのことですが
マナーは大切だということを、つくづく考えさせられた出来事でした。



 オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」 DATA
  〒766-0023
   香川県仲多度郡満濃町大字吉野
   TEL:0877-79-1717

国営まんのう公園 ホームページ
要予約 全て電話又は現地にて事前予約制です。(空きがあれば当日受付も可能) 2. 予約受付開始日 2月1日から  4月及び5月分 3月1日から  6月から翌年3月分 チェックイン 14:00〜18:00 (一般カーサイト、キャンピングカーサイト、フリーサイト) 15:00〜18:00 ( グループキャビン、風呂付キャビン、キャビン、トレーラハウス) チェックアウト 8:00〜12:00
サイト使用料金及び設備 サイト区分 等 料金(1泊) 主な設備 等 施設維持費 大人1人 620円 料金には入園料を含む 団体適応は30名以上【大人500円、小人250円】 小人1人 280円 グループキャビン 【8名まで】 (最大定員16名) 25,000円 風呂、キッチン(食器、調理道具なし)、 電磁調理器、冷蔵庫、ベッド4人分(寝具なし)、敷布団4人分、 洗面台3台、水洗トイレ大2、小2、冷・暖房機、テーブル、イス、 ペット同伴不可 【料金は8名までの場合。9名以上1,000円/1人】 風呂付キャビン 【4名まで】 (最大定員10名) 13,000円 風呂、キッチン(食器、調理道具なし)、 電磁調理器、冷蔵庫、ベッド4人分(寝具なし)、水洗トイレ、 冷・暖房機、テーブル、イス、 ペット同伴不可 【料金は4名までの場合。5名以上1,000円/1人】 キャビン 【4名まで】 (最大定員8名) 11,500円 キッチン(食器、調理道具なし)、 電磁調理器、冷蔵庫、ベッド4人分(寝具なし)、水洗トイレ、 冷・暖房機、テーブル、イス、 ペット同伴不可 【料金は4名までの場合。5名以上1,000円/1人】 トレーラーハウス 【5名まで】 10,000円 シャワー、キッチン(食器、調理道具なし)、 電磁調理器、冷蔵庫、ベッド5人分(寝具なし)、水洗トイレ、 冷・暖房機、テーブル、イス、 ペット同伴不可 キャンピングカーサイト 4,000円 車両横付可能(1台及びトレーラー1台のみ)、 芝生サイト(直火不可)、水道、電源付(有料)、 ダンプステーション有 一般カーサイト 3,000円 車両横付可能(1台のみ)、芝生サイト(直火不可)、 水道、電源付(有料) フリーサイト 1,500円 車両横付不可、芝生サイト(直火不可)、 共同流し場使用、電源無し 二 輪 車 500円 フリーサイト利用 デイグループキャビン 12,500円 9:30〜公園閉園時間(季節変動有り) 【利用日の1ヶ月前からの受け付け開始】 デイ風呂付キャビン 6,500円 デイキャビン 5,700円 デイキャンピングカー 2,000円 デイ一般カー 1,500円 デイキャンプ 700円 ペットは、キャビン・トレーラーハウス利用の場合は同伴不可。   その他の場合は、他人の迷惑に成らない様管理すれば可。
各種料金レンタル品 料金(1泊) テント(5人用) 3,000円 テーブル 800円 タープ(4.5×5m) 1,000円 イス 300円 メッシュタープ 1,000円 2バーナー(ガス) 1,500円 シュラフ(寝袋) 1,000円 BBQコンロ 1,500円 毛布(厚手) 500円 クッカー 500円 毛布(薄手) 250円 食器セット 100円 ロールマット 250円 包丁まな板セット 100円 枕 100円 延長コード 250円 ガスランタン 1,500円 電池ランタン 500円 <<お徳用セット>> テント・テーブル・イス4脚・シュラフ4個 ・電池ランタン・2バーナー・クッカー 10,000円 自転車(MTB) 大人(2時間まで) 500円 小人(2時間まで) 250円 大人超過(30分毎) 160円 小人超過(30分毎) 80円
禁止事項 場内での直火・焚き火・発電器・カラオケ バーベキューコンロは芝生から火床まで40cm以下のものは使用できません。 花火は、指定場所での手持ちの安全な花火以外は使用できません。 保護者同伴者のいない、高校生以下の利用はできません。


 感想 は、  こちらまで。